今日のつぶやき 04日 26 tweets
- フィリップス ソニッケアーの替えブラシ、パッケージが紙に変わってエコ。と思ってたら、中に相変わらずプラスティックの容器。大して省資源にはなって無さそう(´・ω・`)
- Philips sonicare スタンダードサイズ替えブラシ4本セット。昨日の夕方アマゾンに注文して、今日の昼前に届いた。早っ!しかも定期便を申し込んだので、3100円。安っ!!! http://amzn.to/gTPGXP
- 逆にiTunesはプレイリストの再生が終わるか他のプレイリストに移動する迄リアルタイムに曲が入れ替わらない様になってくれると嬉しい。#iTunesJP
- せめて曲のソートルールの変更くらい出来る様になって欲しい。#iPhoneJP
- どうでしょう?存外明治時代とかは結構あったりするかも? RT@Sangetsuki しかしたら「日本で初めて大学入試カンニングで逮捕」ですかね?そしたらそっちのほうが重大ニュースですね。
- いい加減、iPhoneのiPodアプリもiTunes並みの編集機能が付けば良いのにな。#iPhoneJP
- メルシャンってキリンの子会社か。三菱一号館美術館に統合してくれれば良いな。 RT@RodinaTP なんだと… メルシャンが「軽井沢美術館」を11月6日に閉館 経営資源を本業に集中 - SankeiBiz http://goo.gl/fb/Nbp1I
- 歩行者用信号の黒地に色付きのシルエットのヤツ、LEDの粒々が見えないから電球なのかと思ってたけど、奥行きが無い所見るとやっぱりLEDなのか。LEDの前にガラス嵌めてんのかな?それが出来るんなら、何で自動車用の信号はLEDの粒々が剥き出しなんだろ?その方が認識し易いのかな?
- iPhoneのカメラを通すと、信号って明滅して見える。シャッターを切るタイミングで、これだけ明るさが違う。
- SP_movie 【今夜から!】2夜連続「SP」スペシャル!今夜はドラマ版総復習の「スペシャルアンコール特別編」。SPのEpisode0〜IVを網羅した総集編+新撮の岡田師範inLA映像も放送です!明日は新作ドラマスペシャル「革命前日」が待機中!#SP_movie#v6#fujitv
- カンニングが発覚する場合、多分大抵試験時間中にばれて、今回の様に試験終了後に発覚してしかも誰がやったか分からないってのは極例外的なケースではないかと。 RT@Sangetsuki 日本の大学受験の歴史のなかでカンニングで逮捕されたっていう事実は何件あるんだろう?カンニングが見…
- 何時の間にか信号が薄型のに変わってる。
- 失礼しました。 RT@masanimasaru コーヒー吹いてもうた RT 白いズボン以外に醤油をこぼした記憶が無い。
- 4週間有効ですね。そうだ、カレンダー買わないとなぁ。 RT@noriko_v 曜日が一緒で気づかなかったけど、カレンダーをめくり忘れてた。
- 記憶というより印象度かな?
- 単に記憶力の問題か。
- 白いズボン以外に醤油をこぼした記憶が無い。
- 白いズボンだと醤油をこぼす。
- contectures 「そうかん!」ご来場の皆様、本当にありがとうございました!ブログでご案内した当日の忘れ物( http://bit.ly/hjc64x )ですが、携帯電話の持ち主が見つかっておりません。心当たりのある方はお手数ですがinfo[at]contectures.jpまでメールをください。
- ドラえもん のび太と鉄人兵団って、ゴッドマーズみたいな話なのか。デザインはイデオンみたいだけど。#tvasahi
- Yahoo!知恵袋の質問って、全部中の人が作ってるんじゃないかと思った事があるけど、そうでも無いのか。
- ウィキペディアの尺八の項を見たら、かなりスカスカな内容。けど、これ以上自分で書き足せる気がしない。 >尺八 - Wikipedia http://goo.gl/xkZlm
- www RT@danshou …で駆け込むように乗った外房線特急。着いた座席で息を切らしながら聞いたアナウンスは「当列車には、客席販売員はおりません。また、ドリンクの自動販売機も設置してございません。あらかじめご了承下さい」。…と!発車後に「あらかじめ」もねーだろうよ!!!
- おめでとうございます! RT@nanafuku55 嬉しいからも一回言っちゃう。★祝★浪曲師・木村若友師匠99歳、吉川英治文化賞ご受賞!
- 小学校から高校まで留年させない問題とも関連してるかも。 RT@HeizoTakenaka 大卒の就職難が問題になっている。経済が悪くなると、若い世代にそのしわ寄せが行く。しかし考えてみれば、卒業と就職の間に時間があることは世界でもよくあること。このギャップ・イヤーと前向きに接…
- HeizoTakenaka 大卒の就職難が問題になっている。経済が悪くなると、若い世代にそのしわ寄せが行く。しかし考えてみれば、卒業と就職の間に時間があることは世界でもよくあること。このギャップ・イヤーと前向きに接する心構えが必要ではないか。国も大学も企業も、ギャップ・イヤー対策を本格化させるべきだ。
Powered by t2b
| 固定リンク
「つぶやき」カテゴリの記事
- 2日の呟き 12 tweets(2015.02.02)
- 1日の呟き 20 tweets(2015.02.01)
- 30日の呟き 9 tweet(2015.01.30)
- 29日の呟き 13 tweets(2015.01.29)
- 28日の呟き 3 tweets(2015.01.28)
コメント